なばなの里を桑名花火の前後で満喫
こんばんは、ゆーです。
日本人ならほとんどの方がイルミネーションの人気スポットなばな
名前は知らなくても、光のトンネルの写真を見たら、
今回はそんななばなの里に秋開催された桑名水郷花火大会の前後で
花火に関しては前回の記事をご覧ください。
なばなの里とは?
三重県桑名市にある植物園。長島リゾートの施設です。
イルミネーション期間 : 2018/10/20~2019/5/6
開園時間 : 9:00-21;00 (平日及び、1/1) *12/25,12/28,1/2-1/4, 3/1-5/6は除く 9;00-22:00 (土休日及び、12/25,12/28,1/2-1/4,3/1-5/6) *1/1は除く
入園料2300円 (園内で使える1000円分の金券付)
アクセス : 近鉄長島駅からバスで10分ほど。
主要駅からは電車バス入園券がセットになったものか売られていま
私は近鉄名古屋駅からのセットを買い3190円。350円だけ、
昼のなばなの里
正直なばなの里に関してはイルミネーションしか知らなかったので
名前にもある通り花々がたくさんある場所でした。笑
園内は広い敷地に見たこともない様々な花がたくさんありました。
Canon EOS 6D (50mm, f/1.8, 1/320 sec, ISO100)
普段あまり花を撮らないので新鮮でした。
11月の終わりにも関わらずコスモスがたくさん咲いていました。
変わった名前の花がたくさん。
紅葉も色づいており、綺麗でした。
色付いたモミジばかりに目が行きがちですが、
池の反射光が写りきらきらと光っていました。
このキラキラを上手く写真で表現できないのが悔しい。
Canon EOS 6D (50mm, f/2.2, 1/400 sec, ISO100)そうこうしてるうちに夕方になったので、
夜のなばなの里
なばなの里と言えば夜のイルミネーション。
花火が終わってからすぐ入場口まで戻りました。が、
入口の時点で明らかに人が多く混雑していました。
夜になると花々は見えなくなりますが、
やはりなばなの里といえば、光のトンネル。
混雑しているとはいっても、神戸ルミナリエなとど、
紅葉もライトアップされます。水面販社が美しい。
Canon EOS 6D (50mm, f/2.8, 1/4 sec, ISO100)一つ注意が必要なのが、
結局タクシーで1050円かかりました。
セットで買っていたバスの切符が無駄になりました。
まとめ
初めてのなばなの里で、
夜のイルミネーションは言うまでもなく綺麗で満足でしたが、
感じました。
空いているため、
また夏に桑名水郷花火大会があるときにも訪れたいと思います。
- < class="aperture">Aperture:ƒ/2.2< class="focal_length">Focal length:50mm< class="iso">ISO:100< class="shutter_speed">Shutter speed:1/400s
More from my site
-
前の記事
[2018年秋開催]桑名水郷花火大会をなばなの里から撮ってみた。混雑状況、トイレは? 2018.12.01
-
次の記事
江ノ島有数の夕焼けスポット稲村ケ崎でカメラ事故に遭う。 2018.12.02